県民共済住宅 内覧会

WEB内覧会 〜子供部屋編〜

桜が綺麗に花開いてますね
(見てないけど)書斎から見える桜並木が本当に綺麗に咲いてました



そんな感じで寒さの去った先週末、ディズニーシーへ行ってきました
(人生初のシーだったりして)



今回はキャンカー仲間内で定番になってるスタイルで参戦

どんなスタイルかというと、前乗りして順番待ちするわけです

駐車場オープンまで料金所前で仮眠しながら順番待ち
大変ですけど、キャンカーならゆっくり横になって寝れるのでホントこういう時重宝します

駐車場オープン直前の様子。

そして、一般入場用のゲート前最前列確保

ファストパスもスムーズに取れて、良い感じに回れたんじゃないかなと

あー楽しかった〜

購入しながらパークファンパーティ当日に使えずじまいだった福利厚生で買った格安1500円チケット
もう1回分余ってるので頃合いを見てまた行きますよっと





閑話休題。

今回のWEB内覧会から2階居室へいきたいと思います


 

前回までの記事はこちら
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/entrance/"][/blogcard]
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/japanese-style-room/"][/blogcard]
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/living-dining/"][/blogcard]
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/kitchen/"][/blogcard]
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/sanitully-bath/"][/blogcard]
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/family-closet/"][/blogcard]
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/pantry/"][/blogcard]
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/restroom/"][/blogcard]

 


 



第9回目は『子供部屋編』

日当たりの一番良い贅沢な場所です。
間取りは6畳になります。

2階は標準フローリングです。
明るさ優先で照明は調光調色機能ありのシーリングライト。
エアコンもとりあえずつけといてもらいました。

壁にはデザインパッケージのエコカラット『カジュアル』を施工してもらってます

クローゼットのクロスは子供部屋らしいものを選定してます。

大きくなった時部屋全体子供っぽい柄だと嫌だろうから、扉で見えなくなるここだけ。

バルコニーへのアクセスはここからと寝室から可能です。



まだ子供が小さいので本格的に使うようになるのは先でしょう
でも子供部屋って家具のレイアウトが難しいですよね

寝室や書斎なんかはその辺明確なのでコンセント類をどこに配置すれば良いか考えやすい。

子供部屋はベッドに机にテレビにと、ある意味ワンルームの一人暮らしなプライベート空間に近い。

それを3面が窓やらクローゼットがある制約下で配置しないといけないので

一応その辺考えた上でコンセント位置とか決めたけど、使い勝手がどうか分かるのは数年先だなぁ

良かったら、ポチっとお願いします。

-県民共済住宅 内覧会

© 2025 県民共済住宅で建てたスマイエのビルドアップな日々 Powered by AFFINGER5