県民共済住宅 マイホーム計画

suumoカウンターで情報収集とプランニングシート提出

3Dマイホームデザイナーを使って我が家の間取りのあれこれが固まりつつあります。
ただ、賛否両論あるかと思いますが、間取りの参考になるかと思い、suumoカウンターに行って建築会社を見繕ってもらいました。
もちろん、県民共済で建てることは伏せて。。。

今の家の建築会社選定の際にも利用させてもらったんですが、今回は完全に冷やかしです(・_・;

そんな自分にsuumoのお姉さんは無料ですから利用できるものは何でも利用してくださいという一言に背中を押され、5社選定してもらって各社に土地の図面を事前提供した上で面談スケジュール調整をしてもらったのが先々週のこと。

そして、先週末3社と面談して来ました。
蒲田のカウンターが一番近いんですが、空席がないということで品川カウンターでの実施となりました。

予定の時間まで少し余裕があったので、早すぎるとは思いましたが、ykk apのショールームに飛び込みで見学させてもらって来ました。

玄関ドア、室内ドアがメインに展示されていました。

結果的にはykk apは自分にとってはマイナスポイントでした。問題は電気錠。
今の家の玄関ドアはリクシルのエルムーブっていう引き戸で電気錠付きなんですが、車のスマートキーみたいにキーを持ってドアのボタンを押せば開錠、ドアを締めれば施錠してくれます。
対して、ykk apは敢えてかざすという行為をさせる設計思想なこと。
荷物がたくさんあって両手が塞がってるとキーを探した上でかざす必要が出てきます。
それが大きなマイナスポイントでした。。。

なので、我が家はたぶん玄関ドアはリクシルを選ぶことになると思います。

さてさて、時間になりましたので向かったsuumoカウンター。
1社目はカンナ社長の会社。
前半は会社自慢、後半は希望のヒアリングで終了。

2社目は埼玉では有名なのでしょうか?
ポラスグループのなんちゃら工務店。
ここも前半は会社自慢、後半はとりあえず作って見ましたという間取りの感想を伝えて終了。

3社目は分譲住宅のブルーミングガーデンの会社。
飯田グループだったんですね。
話は他の2社と違って興味深いものがありました。
長期優良住宅と性能認定書のメリット、デメリットの説明と資金計画の話。
長期優良住宅はメンテナンスを怠るとペナルティがあると聞いていたので、全くメリットを感じなかったんですが、フラット35sで考えている我が家には色々なメリットがありそう。

各社へ改めてメールで我が家の要望を伝えて、間取りの提案を待ちます。

並行して、プランニングシートを今日提出しました。
あまり細かく書いちゃうと設計士に仕事してもらえなくなりそうなので、想像力を働かせてもらえるようにすごく漠然とした内容で提出しました。

今後の打ち合わせで提示される内容からいいものは取り入れていきたいと思っています。

良かったら、ポチっとお願いします。

-県民共済住宅 マイホーム計画

© 2024 県民共済住宅で建てたスマイエのビルドアップな日々