県民共済住宅 建築記録

【上棟後30日目(着工87日目)〜】風呂♪収納♪外壁♪

日曜は資格試験受験の日。
雨の中草加市に行ってきました。

朝スマホで自撮りしてコンビニでプリント。試験会場でハサミでチョキチョキして、証明写真貼り付けるというやっつけ具合(笑)
午後は午後で車で横になりながら勉強してたらウトウト[sce emoji="sleepy"/]
遅刻して慌てて入室するも車に受験票忘れ[sce emoji="bomb"/]
往復する間に30分のタイムロス[sce emoji="cwl"/]

入室禁止時間前に入れただけマシか…

さて、おうちの進捗について。

■上棟30日目

石膏ボード張り。


家の正面側にもヘーベルボード張られ始めました[sce emoji="smile"/]

■上棟31日目

ユニットバス取り付けに着手[sce なかこemoji="music"/]


バスタブのカラー変更と同額程度でワイド浴槽に変更できるなんてお得ですね[sce emoji="fingerscrossed"/]

■上棟32日目

ユニットバス施工2日目[sce emoji="holdon"/]
もう少しで終わりそう[sce emoji="nazar"/]

お、よく見るとハピアフロア張られてますね[sce emoji="music"/]

2階上がって吹抜を見下ろす内窓[sce emoji="giggle"/]

目の当たりにすると結構高いです。
指定位置ちょっと高すぎかなって気もしましたが、やんちゃな盛りの子供が転落なんてしたら…

なのでこれはこれで[sce emoji="wait"/]

この日はフローリングも搬入されてきました[sce emoji="listening"/]

早くライブナチュラルにうっとりしたい[sce emoji="heart"/]

■上棟33日目

日曜なのでお休み。

■上棟34日目

建具の枠がつくとそれらしく見えますね[sce emoji="giggle"/]

急遽お願いしてつけてもらったニッチ[sce emoji="idea"/]
棟梁、ありがとうございます[sce emoji="giggle"/]

乾太くんのダクト。

ちぇぶらさんみたく隠蔽配管にしたかった…[sce emoji="angry"/]

キッチン部分はこんな感じ。
ダイニング側からキッチンが見られたくない妻の希望で笠木は高め[sce emoji="ghost"/]

■上棟35日目

パントリーに可動棚が付きました[sce emoji="handsinair"/]

土間収納に代わり、勝手口のあるこちらにキャンプ道具も収まる予定(笑)

パントリー上にアクリアネクスト[sce emoji="speechless"/]
省令準耐火対応のためかな[sce emoji="think"/]

ファミリークローゼット。

吹抜の3連窓。

電動窓用に電気引いたはずだけど、埋め込まれてるのかな[sce emoji="think"/]

2階トイレ [sce emoji="tmi"/]

子供部屋と隣接してるので、気休めですが断熱材充填してもらってます[sce emoji="smile"/]

■上棟36日目

外壁の張り分け部分。

棟梁は午後から上棟のヘルプだそうで、目立った進捗なし。

■上棟37日目

雨のため現場訪問なし。(妻)
ちょっとニッチのサイズとトイレの件で監督さんと電話で会話しました。

あと2週間足らずで木工事終了です。
今週末は壁紙と照明打ち合わせです。
壁紙とエコカラットはすでに選定済み。
照明もほぼ決定。

エコカラットの施工費ってバカ高くないですか⁉️
アクリルカッターかタイルカッターでスパッと切れそうだし、DIYで貼れそうなんですけど。。。
妻がDIYに反対するので、自分の書斎だけDIYします[sce emoji="doh"/]

さてさて、県民標準外の壁紙費用問題。
担当の監督さんによって対応が割れてるみたいですね[sce emoji="drunk"/]
うちの監督さんはV-WALLも標準内でやってくれるそうです[sce emoji="nerdy"/]
(ボーダークロスと複雑な張り分けは除く)

これ念押しで確認しました。
大っぴらに書いて良いのかわかりませんが、有料と言われた県民施主さんのために、もし交渉材料になればと思いますので書き残して置きます[sce emoji="wtf"/]

といったところで。

良かったら、ポチっとお願いします。

-県民共済住宅 建築記録

© 2025 県民共済住宅で建てたスマイエのビルドアップな日々 Powered by AFFINGER5