先日は大雪すごかったですね…
まさかここまで積もるとは…
翌日早起きして雪かきしてから出勤しました
さて、WEB内覧会の続きに参りたいと思います。
今回は、『リビング・ダイニング編』
前回までの記事はこちら↓
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/entrance/"][/blogcard]
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/sneak-preview/japanese-style-room/"][/blogcard]
実は…引渡し当日に内覧会用写真準備してたつもりが、家具搬入やら何やらバタバタしててあまり撮れてませんでした(泣)
そのため、日を遡った分も含まれており、写ってる時間帯もごちゃ混ぜな点はご容赦ください。
それではどうぞ!
LDKのフローリングはライブナニュラルプレミアムのブラックウォルナットを採用♪
惚れ惚れするほど綺麗です
この下には温水式床暖房が敷き詰められています。
まずリビングから見ていきましょう♪
掃き出し窓は家中すべてオペレーターハンドルを付けました。
折り上げ天井にして、中にダウンライトとスピーカーを埋め込んでます。
設計時より、ほんの気持ち程度折り上がりました
スピーカーはDolby ATMOSの7.1ch構成で、トップフロント対応の配置です。
ここのダウンライトとスピーカーの色はクロスを考慮して、ブラック、ホワイトを使い分けました。
アルミ戸の両側の壁は回りと溶け込む程度の主張しすぎないアクセントクロスを貼ってます。
リビングミセルはこんな感じ♪
すみません、写真良いのがなくて、これは入居後になります。。。
エコカラットの『グラナスライン』を貼って、テレビを壁掛けにしてます
ミセルの横壁にはスイッチニッチ。
我が家は柱や筋交いに邪魔されてどれも微妙なニッチになってしまってます
チラリと見えてたのはキッチンカウンターミセル。
中にコンセントを仕込んでもらいましたが、いつか黒にしてやる
引き渡し当日に家具が届きました。
ダイニングテーブルとリビングソファはボスコです。
ダイニング上が吹き抜けになっています
スポットライトはダイニングを照らす用と間接照明用です。
左から順にトイレと2階に上がる階段、洗面所、ファミクロ用の引き戸です。
引き込みはダイニングから見えない側の方がやっぱりスッキリして良いですね♪
我が家の照明はオーデリックです。
LDKは全灯とも“CONNECTED LIGHTING”を採用しました。
ライコン入れるのと迷いましたが、こちらの方がなかなか遊び心があったので(笑)
結果としては、心配していた安定性も特に気にならず満足してます
専用リモコンも付けてますが、スマホアプリから操作すると、可能性が無限大に広がります!
点灯消灯のタイマー機能や、家に帰ると自動的に点灯させることも可能です。
最後に一つだけオーデリックに物申したい点
CONNECTED LIGHTINGは回路単位での操作しか出来ないから、回路数分のスイッチが必要とショールームで説明を受けていました。
それを前提に8回路に分けたので、増やした回路分は追加費用が発生します。
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/housing-facilities/circuit-diagram2/"][/blogcard]
でもその説明は間違いで、実際は同一回路内でも照明機器別に個別の操作できるように設定することができました。
お金のこともさることながら、もし全灯を1回路の3路スイッチにしていれば、やりたかった一斉消灯点灯もできたわけで、その点が悔やまれてなりません。
ショールームのお姉さん、自社製品のこともう少し把握しておいて欲しかった。。。
最後は愚痴っぽくなりましたが、我が家のリビングとダイニングはこんな感じです