自己紹介

はじめまして。
県民共済住宅でマイホームを建築した、たけたけと申します。
よろしくお願いします。

生まれも育ちも福岡県。大学院修了するまでの24年間を福岡で過ごしました。
就職を機に上京し、現在は都心のオフィスに勤務しています。

趣味はスノーボード、キャンプ、カヤックといったアウトドア系ですが、パソコンやガジェット類を弄るのも大好きなインドアな面も併せ持ってます。

最近DIYにハマっていて、キャンピングカーやキャンプ関係に熱を入れてます。自宅の新築気分も抜けてきたので、そろそろ自宅関係のDIYにも手を出していきたいと密かに思ってます!

県民共済住宅ブログ運営のきっかけ

我が家は県民共済住宅にマイホーム建築を依頼し、2017年12月に晴れて完成を迎えました。このブログは主に県民共済住宅でのマイホーム建築記として綴っています。

県民共済住宅という会社の特殊性から、県民共済住宅で家を建てるには一般的なハウスメーカーとは異なる独特な作法やノウハウが必要になります。
元々は情報収集の一環で県民共済住宅で建てられた、または建築中の方々との交流を目的にスタートしました。

建築後の現在は、これから県民共済住宅でマイホーム建築しようと思っている方へ向けて、私が経験で得た知識を生かしてもらいたいとの思いから当ブログを運営しています。

県民共済住宅の素晴らしさと、どういう方が県民共済住宅で建てるのに向いているかをまとめていますので、ご覧ください。
[blogcard url="https://kyosai-jutaku.com/attraction/"][/blogcard]

マイホーム建築の歩み

実は、我が家のマイホーム建築は2軒目に当たります。
1軒目は城南エリアに工務店で建築。この時の経験がマイホーム建築に関する基本的な知識として培われていきました。

それから5年後。家庭環境の諸々の変化により埼玉の妻の実家近くへ引っ越すことになったのです。終の住処になると思っていたのに人生ってわからないものですね。

県民共済住宅との出会いは義両親からの薦め。この時、コスパが良い上に素敵な家を建てた義兄弟も県民共済住宅で建てたことを知ったのです。

私の2軒分のマイホーム建築の歩みを時系列でまとめてみました。

  • 2011年4月:大田区で土地探し開始(不動産屋巡り)
  • 2011年6月:公開前物件を回してもらい、交渉・売買成立
  • 2011年7月:楽天銀行フラット35審査申込・承認
  • 2011年7月:建築士と設計契約締結
  • 2011年7月:楽天銀行つなぎ融資申込・承認
  • 2011年8月:工務店と建築請負契約
  • 2011年8月:工務店へ着手金支払
  • 2011年8月:古屋解体
  • 2011年8月:土地決済(つなぎ融資の融資実行)
  • 2011年9月:地鎮祭
  • 2011年9月:着工
  • 2011年10月:いつの間にか上棟
  • 2011年11月:AIUと火災保険契約締結
  • 2011年12月:竣工・引渡し(本融資実行)
  • 2015年6月:優良住宅ローンにてフラット→フラットへの借換
  • 2016年12月:自宅売却一括査定申込
  • 2016年12月:三井不動産リアルティと専任媒介契約締結
  • 2017年1月:自宅売り出し(ネット限定)開始
  • 2017年2月:埼玉で土地探し開始(不動産屋巡り)
  • 2017年2月:県民共済住宅にて住宅相談
  • 2017年2月:オープンハウス実施、購入申込・承諾
  • 2017年3月:公開前物件を回してもらい、交渉・売買成立
  • 2017年3月:県民共済住宅申込
  • 2017年4月:楽天銀行につなぎ融資相談→融資タイミング折り合わず
  • 2017年4月:財形住宅金融につなぎ融資相談、柔軟対応で解決
  • 2017年4月:財形住宅金融フラット35審査申込・承認
  • 2017年5月:自宅引渡し
  • 2017年5月:優良住宅ローンへ一括返済
  • 2017年6月:県民共済住宅と建築請負契約
  • 2017年7月:着工
  • 2017年9月:上棟
  • 2017年9月:中間金支払
  • 2017年11月:三井住友海上と火災保険契約締結
  • 2017年12月:竣工・引渡し(本融資実行)

ブログを通じて提供できるノウハウ

マイホーム建築の歩みを見ていただければわかる通り、県民共済住宅に特化した内容だけでなく、マイホーム建築に付随する様々な経験を踏まえたノウハウをお伝えできると思います。

提供できるノウハウ

  • 工務店での建て方
  • 県民共済住宅での建て方
  • 自宅の売却に関すること
  • 住み替えによる資金繰り
  • 住宅ローン契約や借り換え
  • 火災保険選びのポイント
  • etc.

© 2025 県民共済住宅で建てたスマイエのビルドアップな日々 Powered by AFFINGER5